食べ物フード
1投稿者:まりや  投稿日:2003/03/25(火)18:05:32
ここで何かを食べろ!!!
2投稿者:イエローパンプキン  投稿日:2003/03/25(火)18:09:16
かぼちゃを丸ごと使ったデザート「パンプキンプリン」が
有名な洋食レストラン、イエローパンプキン本店。
糖度の高いえびすかぼちゃと、ひと回り小さい特注の
坊ちゃんかぼちゃを使っていて、デザート以外の料理にも
たくさん登場しています。
http://www.grappee.com/weekly/shop_search/link.php?sid=f00099 [そーす]
■イエローパンプキン
愛知県日進市三本木大池15
05617-3-7780
平11:00〜22:30、日8:00〜22:30/無休
http://www.ctv.co.jp/kusukusu/2001/0825/tabi00.html [そーす]
3投稿者:パステルなめらかプリン  投稿日:2003/03/25(火)19:48:06
http://iina.com/pudding/tv/pastel/pastel.html [そーす]
一口にプリンといっても、形も味も実に様々。
数え切れないほど、種類がある。今、デザート界は、
空前のプリンブーム。実は、そのきっかけを作ったのが、
プリン界の革命児といわれる、"なめらかプリン"。

「初めて食べたときは、クリームみたいで」
「今まで食べたことがないので、表現できないですね」
今や、プリンの世界は、なめらか系、やわらか系の時代。
口の中でとろける食感が大人気。
http://www.asahi.co.jp/toku/html/bn_20010429.html [そーす]
4投稿者:まりや  投稿日:2003/04/02(水)01:41:36
桜餅の元祖? 向島の長命寺さんの桜餅
http://www.finito-jp.com/members3/mm321005/img/1935.jpg [そーす] [ちぇっく]

桜は葉っぱだけじゃなくて花びらも和菓子に使われています
左は郡山の柏屋さんの お団子
右は熊本の 白玉屋新三郎さんの白玉団子です
http://www.finito-jp.com/members3/mm321005/img/1936.jpg [そーす] [ちぇっく]

「和菓子の最前線」は毎年のように桜餅の分類?の話題で
盛り上がります 笑 関東系が「一文字焼き風」で関西系が
「道明寺系」という説があります しかし 現在では九州の
ように「一文字焼き風」「道明寺風」「逆おはぎ風」の
3タイプが揃い踏みしている地域も珍しくありません
みなさんが「道明寺風」だと信じてる桜餅も実は「逆おは
ぎ風」だったりする場合も多いようです なぜなら もち米
を一度蒸したものを乾燥させた「道明寺粉」を使用するより
もち米を蒸して作った方が美味しいという人が増えている
からです 昔は九州も「道明寺粉」を使用した桜餅も見かけ
ましたが 最近では「逆おはぎ風」の桜餅が圧倒的に多くな
りました
5投稿者:「餅」にこだわらないなら  投稿日:2003/04/02(水)01:44:30
 桜の葉を使用していても中味を変えれば違う雰囲気になります
左は「桜麩(ふ)饅頭」右は「桜団子」です
桜の花にも たくさんの種類があるように 桜の和菓子も個性的に
咲いてほしいものです
http://www.finito-jp.com/members3/mm321005/img/1939.jpg [そーす] [ちぇっく]

包み方も いろいろです 
元祖?長命寺さんの桜餅は3枚の葉に包まれています
でも一文字焼きタイプは2枚合わせのものが主流のようですね
包み方にもそれぞれのお店の個性が出ています
http://www.finito-jp.com/members3/mm321005/img/1940.jpg [そーす] [ちぇっく]

道明寺タイプの桜餅
この桜餅を よーっく見てください お米の粒が はっきり
しないですよね?こういうタイプを みなさんは道明寺タ
イプの桜餅だと思ってはいませんか?
これは「もち米」で作った桜餅生地に機械(包餡機)で
餡を包んだものです 機械によっては「米粒」が壊れて
一見「道明寺タイプ」に見えてしまうこともあるんですよ
http://www.finito-jp.com/members3/mm321005/img/1946.jpg [そーす] [ちぇっく]
6投稿者:名捨て人  投稿日:2003/04/02(水)01:47:13
桜餅の葉 生産日本一の松崎町
http://www.shizuoka.isp.ntt-west.co.jp/wnn-c/ikidane/iki_0006/seto01.html [そーす] [ちぇっく]
塩漬けにされた 桜の葉には クマリンという
香気成分が出来ます
この クマリンが あの桜餅独特の香りのもとで
防ダニや抗菌性が高いことで知られてます

青い葉と 茶色の葉 食べ比べたことありますか?
どちらが香り強く感じますか?

前に紹介しましたように 桜の葉は生では あの独特の香りがしません
クマリンは 桜の葉を塩漬けすることによって 発生するそうです
塩漬けにされる葉の種類は オオシマザクラ
葉の形や色が美しく 葉の表面に毛が生えていないことから 選ばれているようです

桜の葉の塩漬けは 使用する目的によって
同じ桜の葉を使っても 色や香り味を変えて作られているそうです
日本料理などで 見た目の色を優先する時
葉を刻んで使い 何より香りを強く望む時など

葉の漬け込む期間や 漬け方(圧力をかける) 塩の加減 気温
葉の摘み取り時期 などにより 青い葉と茶色の葉の違いが出来ます
この加減は とても難しいそうです

青い葉は 料理やお菓子の色が映えますが
茶色の葉より 香りが劣るそうです
また 熱を加えると茶色くなって行くそうです
7投稿者:鯛焼きにも「発明者」がいた!?  投稿日:2003/04/14(月)02:07:35
大阪出身の神戸清次郎という人物は銀行家の息子であったが、
東京でひと旗あげようと上京。今川焼きを売りはじめたが、
それではあまりにありふれているので、別のものをと考えた。
まず、亀の形をした今川焼き「亀の子焼き」を作ったが、
これはさっぱりの売れ行き。さらにいろいろな形を考えた末、
当時は高価で庶民の口にはなかなか入らなかった鯛を
かたどることにした。そうして発明(というより形を
変えただけ!?)した「鯛焼き」を売り始めたのが
1967年。当初は屋台で細々と売っていたが、
やがて爆発的に売れだし、たちまちひと財産を築いた。
その味は今も東京・麻布十番にある「浪花屋総本店」に
受け継がれている。ちなみに450万枚を記録した
76年の超ヒット曲「およげ! たいやきくん」は
ここの鯛焼きがモデルになったといわれている。
8投稿者:フグは食べたし・・・  投稿日:2003/04/14(月)02:09:04
食通にはたまらない味「ふぐさし」、「ふぐちり」。
2月は脂がのってフグのもっともおいしい時期と
いわれる。高価な食材なので、庶民の口にはなかなか
入らないが、フグは、その別名を「鉄砲」という。
これは、「あたれば命取り」ということからきた名前。
ご存じのようにフグの肝臓や卵巣には猛毒が含まれる。
これは一種の神経毒で、重症の場合は呼吸困難を起こし、
死に至る恐ろしい毒である。しかし日本人は
有史以前からフグを食べていたようで、貝塚から
フグの骨が出土している。このフグの毒は、
体内でつくられるのか、餌などによって外から
とりこまれるのか、いまだに分からないという。
9投稿者:旬の野菜  投稿日:2003/04/14(月)02:11:49
レトルト食品のテレビCMなどで旬のトマトを
煮込んだ○○カレー、なんて謳い文句を聞かされると
いまどきシュンもヘチマもあるものか、という人も
いるはずである。しかし、そういう冷ややかな
気分は、ありとあらゆる野菜が季節を超えて
出回っていることがもたらす"逆先入観"にすぎない。
冬のトマトが青くて小さいということもないから、
季節による優劣は見分けがたい。だが、そんななかでも、
とくにおいしいトマトに巡り合うことがある。
そんなとき、あらためて季節を意識してみるといい。
それは、間違いなく夏であるはずだ。
やはり、旬の野菜はうまいのだ。驚くなかれ、
そのおいしさは、数値にもはっきりあらわれている。
栄養学における調査によれば、夏のトマトは、冬の
トマトにくらべて、ビタミンCの含有量が二倍。
ベータカロチンの含有量では、ほぼ三倍にもなっている。
10投稿者:旬のものである  投稿日:2003/04/14(月)02:14:20
ホウレンソウはさらに歴然とした差が生まれる。
冬のホウレンソウは、夏のホウレンソウに
くらべると、八倍ものビタミンCを含んでいるのだ。
すべての野菜は、旬のものほど栄養価が高い。
それが、旬の野菜のおいしさの秘密である。
とはいえ、なぜ旬の野菜の栄養価が高いかとなると、
栄養学の分野でも明確な答えは得られていない。
考えられるのは、品種改良、ハウス栽培は、野菜の
味や見た目は整えられて自然のバイオリズムが
もたらす恵みには及ばないということだろう。
つまり、露地栽培(温室でなく、ふつうの畑で栽培
すること)でつくられた野菜には、その季節にしか
できない分だけ、天然のカがそのまま生きている
といえる。
11投稿者:季節の影響は、  投稿日:2003/04/14(月)02:14:37
改良品種にも歴然とあらわれる。
たとえば、ホウレンソウには、冬季用の改良品種と
夏季用の改良品種とがある。その両者をくらべても、
夏季の品種は、糖分量が少なく水分量が多い。
糖からは、ビタミンCやカロチンが生成される。
糖が少なく水分が多いということは、ホウレンソウの
滋養をことごとく欠いているということにほかならない。
ホウレンソウは、もともと冬の野菜である。
品種が改良されても、季節にともなうバイオリズムは、
そのまま残されているのだ。旬の野菜はうまいだけでなく
たくさん出回るから値段も安くなる。冬にスイカを食べて
悦に入っているお金持ちより、夏の暑い盛りに
スイカを食べる庶民のほうが、ずっと幸せというものである。
12投稿者:まりや  投稿日:2003/05/05(月)04:38:37
グルメ通が認める和菓子「石舟庵」
http://www.sekishuan.co.jp/tepo.htm [そーす] [ちぇっく]
静岡県・伊東にある「石舟庵(センシュウアン)」。
「石舟庵」は、静岡県に8店舗ある和菓子屋さん。駐車場には、
遠方から来た車が沢山。店内に入り商品を見ると、草もち、串だんご、
色んな種類の大福、どれもこれも美味しそう。
店内には休憩コーナーがあり、お茶も無料サービス。早速、
その場で2〜3個ペロリ。特にオススメなのが「粟餅」という、お饅頭。
あんこのまわりの粟餅が、びろ〜ん伸びるほど柔らかくて口の中で
とろける、他にないお饅頭だった。
「石舟庵」のお饅頭は自分で食べてもいいけど、おつかいものには最高!
舌のこえた方々からも絶賛されていて、東京からの注文も多いとか。
「石舟庵」のホームページでも、通販出来るけど買えるのは「石舟庵饅頭」
のみとなってます。
名店と言われる所は、ほとんど東京に進出しているけど、ここは
頑なに静岡という土地にこだわっています。ということは、
静岡に行った時に買うしかないっ!
13投稿者:まりや  投稿日:2003/10/28(火)01:27:17
関根勤が好きなカレー屋さん!!!!
こんど東京に行ったらいく。絶対いく。
銀座「ニューキャッスル」の辛来飯
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/1806/dept/g07-newcastle.html
投稿者 メール

新着レス レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ